ABOUT 丸洋を知る

MESSAGE 事業と人財への想い

働くということは何か、考えたことはありますか?

ある研究に依れば、人は人の役にたつことで生きがいを感じる生き物だそうです。
企業は社会に対して有益な価値を提供するために存在し、社会の期待に十分に応えられてこそ社会から信頼され、存続を許されます。ですから我々は会社として、仕事をしながら素養を磨き、人がゆたかに暮らすことができる環境を造ることで生きがいを感じながら人間として成長をすることが大切だと考えております。

私たちの仕事は、夏は暑いし冬は寒い環境の中でモノ造りをしなければなりません、
しかしながら自分の仕事が世の中の役に立つことで感じられるものを大切にし、一所懸命取り組むことで拠り所をつくり、拠り所になることができるのではないかと考えています。

世の為人の為が自分の為と考え、誰かの為に何かの為に仕事をする。
そのように考え行動する人が溢れる社会こそが本来社会のあるべき姿ではないでしょうか。
人も企業も自己目線である「良い・悪い」ではなく、他己目線である「必要とされる・必要とされない」という判断基準を持ち行動し続ける。私は丸洋建設がその根本たる企業でありたいと思っております。
共に仕事を通して自己研鑽をし、認め助け合い、心遣いを大切にし、学び生きたいと考えます。



丸洋建設株式会社
代表取締役 大石 康人

採用担当から学生へメッセージ MESSAGE

昔から建設業は3Kと言われ、就職先として避ける学生も多く見られました。しかし、近年は現場の整理整頓や現場事務所への空調設置など非常に多くの点で改善が見られ、環境は変わってきております。建設業について様々な情報を聞くかと思いますが、まずは建設業での仕事というものを自分の目で見て、自分の肌で感じてそれから応募するかどうかを判断しても遅くありません。人々が安全・安心な生活を送れるのはインフラの整備を建設業に関わる方々が作ってきたからです。きれいな街並み、美しい夜景など多くの風景を作ってきたのも建設業の方々の努力の結晶です。建設業には他の業種にはないスケールの大きな仕事が多くあり、一つ一つの仕事が地図に残り、数十年先まで残るという醍醐味があります。是非、地域に根差した建設業がどのようなものか知るためにも会社を見に来てください。皆さんの就職活動に有益なお話ができると思います。それでは、これを読んでいるあなたにお会いできることを楽しみにしております^^

ABOUT 丸洋建設について

会社情報 COMPANY INFO

丸洋建設は創業から60年以上が経ちます。60年以上地域に根差した企業活動を通じて地域の発展を支えて参りました。一つ一つの仕事に妥協せず、高品質で安全な構造物を提供するという気概のもとで仕事を行ってきました。60年以上に渡って作り上げてきた企業文化や建築・土木に関する知識や経験を集結させ、これからも地域のお客様の多様なニーズにお応えして参ります。次の60年を私たちと一緒に作っていきたいという高い志を持つ方々をお待ちしております。

事業内容 土木工事・建築工事、建築設計、不動産仲介、不動産開発、橋梁ほかインフラ点検

許可・登録等

●総合建設業
(愛知県知事許可 [ 特-2] 第5532 号)
[土木,建築,とび・土工,舗装,しゅんせつ,水道施設,屋根,板金,塗装,防水,内装仕上,建具,解体]

●丸洋建設株式会社一級建築士事務所
(愛知県知事登録 [ い-28] 第10049 号)

●宅地建物取引業
(愛知県知事 [7] 第17008 号)
創業・設立 創業1955年(昭和30年)
設立1971年(昭和46年)
従業員数 59名(2023年4月現在)
売上高 24億3,100万円(2021年9月決算)
21億2,800万円(2022年9月決算)
24億4,700万円(2023年9月決算)
31億0,100万円(2024年9月決算)
代表者 代表取締役大石康人
事業所 <本社>
愛知県西尾市法光寺町西田23番地

<ハウスオブハウス(住宅事業部)>
愛知県西尾市伊藤町1丁目10-1
おもな取引先 国土交通省中部地方整備局、農林水産省東海農政局、日本下水道事業団、愛知県、西尾市、
飛島建設、西尾信用金庫、ヤマキ、ニノミヤ、アイシン開発
経営理念 “すべてはゆたかなくらしのために”
これが、ものづくりに取り組む企業として私たちが掲げている経営理念です。
社会基盤や住環境の創造によって地域に貢献することを目指しています。

電話する

お問い合わせ